どうやって申し込むの
新規公開株式(IPO)/公募・売出し(PO)等を取引してみよう〜お申込方法〜
お取引口座を開設した後、オンライントレードやお取引店でご注文いただけます。
ここではオンライントレードでの注文方法をご案内いたします。
- 必要な条件の確認
-
必要な条件をご確認いただきます。まだお申し込み・ご登録をされていない場合は、あらかじめお手続きが必要となります。
- <お取引に必要な条件>
- ①【IPO/PO共通】緊急連絡先メールアドレスの登録
- ②【IPO/PO共通】電子交付サービス(株式・債券等目論見書)のお申し込み
- ③【POのみ】ダイレクトコースのお申し込み
- 銘柄情報等のご確認
-
「取扱銘柄一覧」より、取扱銘柄をご確認ください。
- 入金
-
購入代金相当額を事前にお取引口座にご入金ください。
- ※オンライントレードでのIPO/POのお申し込みは、買付可能額計算方法に関わらず事前にお取引金額全額のご入金が必要です。
- 需要申告
-
お申し込みされる銘柄が決定したら、需要申告受付期間中に申告株数と仮条件(主幹事となる証券会社から提示される価格帯)の範囲で申告金額を選択したうえで申告を行います。
- 抽選結果の確認
-
条件決定日に決定される「募集・売出価格」をもとに抽選対象となる需要申告内容を判定します。それをもとに抽選が行われ、「当選」または「補欠」のいずれかの結果を表示いたします。
- 募集申し込み(当選時)・補欠申し込み(補欠時)
-
- 抽選の結果「当選」された場合
募集開始日より募集申し込み(購入注文)を行うことができます。 - 抽選の結果「補欠」となった場合
補欠抽選の申し込みを行うことができます。
- 抽選の結果「当選」された場合
- 募集申し込み(補欠申し込み)状況の確認
-
募集申し込みを行った後、画面上に「募集約定済」と表示されれば募集申し込みは完了となります。

銘柄情報の確認から需要申告、募集申込に至るまで、新規公開株式(IPO)/公募・売出し(PO)等のお取引すべてがオンライントレードの画面上でスムーズに完了します。また、気になる抽選の結果は、ご登録のEメールアドレスにメールで配信いたします。