
THEOは資産運用をすべておまかせできるロボアドバイザーサービスです。ポートフォリオ診断の結果をもとにお客さまにあった運用を開始します。

投資をはじめたら「おまかせ運用」が可能です。THEOは適切な成果が得られるように、運用中に細かな調整を行っています。

運用中に得た収益(売却益や配当金など)は再投資を行います。長期投資ほど、複利効果は得やすくなります。

通常の資産運用ではお客さまご自身で行う必要のあるポートフォリオのリバランスや、投資するETFを見直すリアロケーションなどのメンテナンスをすべてTHEOにおまかせできます。

THEOのポートフォリオは、最大30種類以上のETF(Exchange Traded Fund=上場投資信託)から構成されています。細かく分解すると投資先は世界70の国・地域、最終的な投資対象は20,000銘柄以上になり※、徹底的な分散投資を行うことでリスク低減を図っています。 ※2022年7月現在

診断結果をもとに、231通りの中から一人ひとりにあったポートフォリオで運用が行われます。値上がり益重視のグロースポートフォリオ、安定性重視のインカムポートフォリオ、インフレ対策重視のインフレヘッジポートフォリオという目的別の3つの機能ポートフォリオを組み合わせます。

おまかせ運用のアルゴリズムや機能は、京都先端科学大学教授/京都大学客員教授/東京都立大学特任教授の加藤康之、世界最大の資産運用会社ブラックロック出身のスチュワートボックス マットなど、アカデミックと資産運用のプロの両者が監修しています。
また、投資政策委員会を月1回実施しパフォーマンスや取引状況のモニタリングを行っています。
通常の資産運用ではお客さまご自身で行う必要のあるポートフォリオのリバランスや、投資するETFを見直すリアロケーションなどのメンテナンスをTHEOにおまかせできます。
ノーベル経済学賞を受賞した「現代ポートフォリオ理論」と「資産価格の実証分析」の2つの理論を用いて運用アルゴリズムが作られています。
CalPERS(カリフォルニア州公務員退職年金基金)など世界最大級の機関投資家も採用している手法「スマートベータ運用」をTHEOでは採用しています。
お客さまの目的に合った資産運用を実現するために3つの「機能ポートフォリオ」を組み合わせて運用します。
市場の下落リスクを事前に予想するためにAIを活用した機能が搭載されています。
※上記は2019年7月に株式会社お金のデザインが実施したユーザーインタビューでの内容を、対象ユーザー様の許可を得て掲載しています。
個人の投資体験談であり、個別の金融商品を推奨したり将来の運用成果等を示唆又は保証するものではありません。
-
新規申し込みをする
THEOかTHEO+ docomoのサービスの選択をしていただきます。※
申し込みはスマホやPCで24時間可能。手軽にできます。 -
当社で口座をお持ちでない方 証券口座を開設する
SMBC日興証券で証券口座を開設いただきます。すでに口座をお持ちのお客さまはこちらのお手続きは不要です。
-
運用スタート
すべての手続きが完了したら、入金するだけで運用スタート。
-
THEOの買付方法を教えてください。
THEOのお申し込みをされると、お客さまの証券口座の中にTHEO口座が作成され、THEO口座に入金をすることにより、自動的に運用が開始されます。
-
THEO口座への入金方法を教えてください。
日興イージートレードにて証券口座からTHEO口座に振替指示をします。その他、マイページからのネット送金指示(クイック入金)をすると直接THEO口座に入金されます。
»当社への入金とTHEOへの入金方法について詳しく見る
»日興イージートレードにログインしてTHEO口座に振替指示をする
»THEOのクイック入金について詳しく見る
※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。 -
THEOで特定口座は利用できますか。
THEOは特定口座専用となっています。源泉徴収あり、なしともにご利用いただけます。
-
自分のTHEOのプランはどこで確認できますか。
投資一任取引のお申し込みと同時に株式会社お金のデザインのお客さま専用マイページが作成されます。マイページで、お客さまのTHEOのプランや運用状況、実際に保有されているETFの銘柄や数量が確認できます。
-
THEOで積立投資は可能ですか。
THEOの積立投資は、THEOマイページから設定が可能です。指定いただいた金融機関から、毎月決まった日に一定の金額が自動的に引き落としされます。
※THEOの積立投資による引き落としは、口座開設が完了した後に開始されます。
積立額は1万円から1,000円単位で設定ができ、ボーナス月の設定も可能です。引き落とし手数料はかかりません。
»「THEO積立」の設定方法について詳しく見る
※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
THEO+ docomoの場合、「dカード積立」がご利用いただけます。
»dカード積立について詳しく見る
※株式会社NTTドコモのホームページへリンクします。
お問い合わせ
ご利用・ご登録に関するご注意事項
本ウェブサイトでは、投資一任契約の締結の勧誘を行っております。
THEO及びTHEO+ docomo(以下、総称して「THEO等」といいます。)は、株式会社お金のデザイン(以下、「お金のデザイン」)の提供する投資一任運用サービスです。「THEO+ docomo」は、お金のデザインの提供する投資一任運用サービスに加え、株式会社NTTドコモ(以下、「NTTドコモ」)により運用資産額と連動してdポイントが付与されるサービスです。
SMBC日興証券株式会社(以下、「当社」)は、THEOについて、投資一任契約の締結の代理・媒介に係る委託契約をお金のデザインと締結しており、お客さまとお金のデザインとの投資一任契約締結の代理・媒介を行います。お客さまの投資一任契約の相手方はお金のデザインとなります。
当社及びNTTドコモは、THEO+ docomoについて、投資一任契約の締結の代理・媒介に係る委託契約をお金のデザインと締結しており、お客さまとお金のデザインとの投資一任契約締結の代理・媒介を共同して行います。お客さまの投資一任契約の相手方はお金のデザインとなります。なお、本ウェブサイトにおける表示は、当社が行っているものであり、NTTドコモと共同して行っているものではありません。NTTドコモの業務・役割その他の説明事項については、同社のウェブサイト等でご確認下さい。
ご契約に関するご注意事項
THEO等に係る投資一任契約の締結のお申し込みは、お金のデザインのウェブサイトで行っていただきます。THEO等のご利用にあたっては、お金のデザインの定める所定の個人情報保護方針・投資一任契約約款等(以下、「約款等」といいます。)に同意いただく必要があり、THEO等は、当該約款等に基づき提供されます。当該約款等は、契約時に確認できますので内容をよくお読みください。
投資一任契約の締結のお申し込みにあたり、お客さまには当社の証券総合口座との連携(未開設の場合は、開設のお申し込みを含みます。)を行っていただく必要がございます。 THEO等における有価証券取引は投資一任契約に基づくものであるため、お客さまが自ら有価証券の個別の売買注文を行うことはできません。
手数料等及びリスクについて
投資一任契約に関する投資一任運用報酬は、運用資産の円貨換算時価残高に対して最大1.10%(税込・年率)を乗じた金額となります。組入ETFの売買手数料及び取引所手数料並びに為替手数料等の費用は、お金のデザインが負担いたします。組入ETFが直接間接に負担する運用報酬、売買手数料等の費用につきましてはお客さまに間接的にご負担いただきます。これらの費用の合計額は銘柄、組入額等によって異なりますので、事前に料率または上限額を表示することができません。
当社に開設される証券総合口座の管理手数料は無料です。
THEO等では、主に外国籍の上場投資信託(ETF)を組み入れます。組入ETFの価格変動リスク及び信用リスクのほか、為替リスク、取扱金融機関に係るリスク等があります。組入ETFの市場価格の下落、為替変動等により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。したがって、投資元本が保証されているものではありません。
THEO等の運用会社に関する表示
商号等:株式会社お金のデザイン 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第2796号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
当社に関する表示
商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第2251号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
NTTドコモに関する表示
商号等:株式会社NTTドコモ 金融商品仲介業者
登録番号:関東財務局長(金仲)第844号
所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
所属金融商品取引業者 SMBC日興証券株式会社 登録番号 関東財務局長(金商)第2251号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
NTTドコモは、所属金融商品取引業者であるお金のデザイン及び当社の代理権を有しておりません。NTTドコモは、いかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客さまから金銭若しくは、有価証券の預託を受けることはありません。