初めてでもわかりやすい用語集
FF金利 (エフエフきんり)
FF金利とは、フェデラル・ファンド(Federal Funds)レートのことです。フェデラル・ファンドとは、米国の銀行が連邦中央銀行に預けている無利息の準備預金です。米国では銀行間で日々このファンドの過不足を調整し合っており、そのときの金利を指します。日本のコール市場の「無担保コール翌日物」金利に相当する米国の代表的な短期金利です。米国の金融政策の方針を決定する連邦公開市場委員会(FOMC)においてFF金利の誘導目標が示されることから、米国における政策金利としての意味合いが強い短期の指標金利です。また、米国の金融政策の意思決定機関である連邦準備制度理事会(FRB)が、民間銀行向けに貸し出しする際も、このFF金利に一定幅の金利を上乗せして行います。
ワンポイント
ニュースで「米国が利上げを実施した」「実質ゼロ金利政策を導入した」と報道される場合の金利は、このFF金利のことを指しているのが通常です。
この用語に出てきたワードを用語集で調べる
SMBC日興証券のホームページで確認する
用語検索
頭文字から探す
分類から探す
- 取引を開始するには