初めてでもわかりやすい用語集

YCC (イールドカーブ・コントロール)

YCC(イールドカーブ・コントロール)は長短金利操作とも呼ばれ、日本銀行(日銀)が2016年9月の金融政策決定会合で2%の物価上昇目標に向けて導入した施策です。短期金利については、日銀の当座預金の一部にマイナス金利を適用し、長期金利は10年物国債の金利が0%程度で推移するように長期国債を買い入れることで、長短金利をコントロールしていました。
イールドカーブとは、縦軸に債券の利回り、横軸に償還までの残存期間をとったグラフで、「利回り曲線」とも呼ばれています。この曲線を適切な水準に維持することで、景気の改善を目指すことができると考えられています。
なお、日銀は2024年3月の金融政策決定会合で、マイナス金利を解除して17年ぶりの利上げを決め、それに伴ってYCCも廃止されました。

この用語に出てきたワードを用語集で調べる

頭文字から探す

分類から探す

スマートフォンなら最短即日
パソコンなら最短3日で取引可能!

各種パンフレットを
WEB上でご覧いただけます。