初めてでもわかりやすい用語集
バスケット取引 (バスケットとりひき)
複数銘柄をまとめてバスケットに入った1つの商品として売買する取引のことをいいます。東京証券取引所では、15銘柄以上かつ売買代金1億円以上、と定義しています。大口の投資家がまとまった銘柄を買いたい、あるいは売りたいときなどに、証券会社がコスト分を勘案して約定をつけます。
ワンポイント
一般的にバスケット取引は、立会外取引や店頭市場で行われます。つまり、マーケットが閉まっている時間帯でも取引が可能なのです。特に前場が終了した後のバスケット取引は、後場の動向に大きな影響を与えるため、多くの投資家が注目しています。
この用語に出てきたワードを用語集で調べる
SMBC日興証券のホームページで確認する
用語検索
頭文字から探す
分類から探す
- 取引を開始するには