ロボアドバイザー
ロボアドバイザー(ロボアド)とは最新テクノロジーを使用し、お客さまの運用ニーズやマーケットの状況等に合わせ最適な資産運用をインターネット上で自動的に行ってくれる金融サービスです。当社では、「THEO[テオ]」「THEO+ [テオプラス]docomo」をご利用いただけます。
※当社では「THEO」「THEO+ docomo」をお申し込みいただけます。
※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
INDEX
THEO[テオ]とは
THEOとは株式会社お金のデザインが提供するロボアドバイザーサービスのことで、あらかじめ簡単な質問に答えると、お客さま一人ひとりに合った資産運用方針に沿って、資産運用をすべておまかせできます。金融商品を選ぶ必要も、相場を気にして売買する必要もありません。
10万円からはじめていただくことができ、忙しい方にオススメです。
プロとAIがリスクの低減を図る
THEOは投資対象を世界規模で分散させる「グローバル分散投資」を行っています。
投資のプロが設計したアルゴリズムと、下落リスクの低減を図るAIに、資産運用はおまかせ。
手数料を抑えて続けられる
運用資産額の最大1.10%(税込・年率)と、手数料を抑えながらお客さまの長期的な資産形成を後押しします。
面倒なメンテナンス不要
通常の資産運用ではお客さまご自身で行う必要のあるポートフォリオのリバランスや、投資するETFを見直すリアロケーション等のメンテナンスをすべてTHEOにおまかせできます。
THEOの仕組み
プロとAIがリスクの低減を図る
THEOのポートフォリオは、最大30種類以上の米国上場のETFから構成されています。細かく分解すると投資先は世界70の国・地域、最終的な投資対象が20,000銘柄以上(※2022年7月現在)となる徹底的な分散投資を行っています。投資のプロが設計したアルゴリズムと、下落リスクの低減を図るAIに、資産運用はおまかせ。
231通りの中からあなた専用のポートフォリオで運用
診断結果をもとに、231通りの中から一人ひとりにあったポートフォリオで運用が行われます。値上がり益重視のグロースポートフォリオ、安定性重視のインカムポートフォリオ、インフレ対策重視のインフレヘッジポートフォリオという目的別の3つの機能ポートフォリオを組み合わせます。
- ※上記はポートフォリオの仕組みをご理解いただくために提示しているもので、実際の運用内容とは異なります。
- ※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
シミュレーション
すぐに使わないお金を預金で持っていても、利息にそれほど期待することができません。例えば、いまから預金する場合と、THEOで運用した場合を比べるとどのようになるのでしょうか?
- ※出典:株式会社お金のデザイン
THEOの手数料
THEOの手数料は運用資産額の最大1.10%(税込・年率)のみで、それ以外は一切かかりません。手数料を抑えながらお客さまの長期的な資産形成を後押しします。
- ※時価評価額3,000万円を超えた分に係る手数料は0.55%(税込・年率)です。
※当社では「THEO」「THEO+ docomo」をお申し込みいただけます。
※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
THEO+ docomoとは
dポイントをためたい方、おトクにはじめたい方にオススメです。 THEO+ docomoなら、1万円からはじめられ、運用残高に応じてdポイントが毎月もらえます(ドコモ回線をご利用でない方も対象)。ドコモ回線をご利用の方ならポイントが1.5倍になります。さらに、クレジットカードで積み立てができる「dカード積立」もご利用いただけます。
- ※ポイントは、月末に当月分の集計を行い、翌々月末頃に進呈いたします。
dカード積立
THEO+ docomoにdカードで積立(入金)ができ、積立額(最大5万円/月)に応じて、dポイントがもらえるおトクなサービスです。
- ※株式会社NTTドコモのホームページへリンクします。
ポイント入金
THEO+ docomoにdポイント(期間・用途限定含む)で入金(最大5万円分/月)ができるサービスです。
- ※株式会社NTTドコモのホームページへリンクします。
THEOゴール投資
将来のライフイベント(教育資金、留学資金、結婚資金など)に向けて、目標金額や期日を設定して資産運用できるゴール設定型のおまかせ資産運用サービスです。
- ※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
<注意事項>
- ・THEOゴール投資をご利用の場合は、必ず上記リンク先の専用ページからお申し込みください。
- ・すでにTHEO、THEO+ docomoで運用を開始されている方はゴール投資をお申し込みいただけません。
リスク調整機能
株式投資とロボアドバイザーを組み合わせ、リスク低減を目指す【リスク調整機能】がご利用いただけます。
- ※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
THEOのはじめかた
※当社では「THEO」「THEO+ docomo」をお申し込みいただけます。
※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
よくあるご質問
「THEO」「THEO+ docomo」に関するよくあるご質問はこちらからご覧いただけます。
THEOの買付方法を教えてください。
THEOのお申し込みをされると、お客さまの証券口座の中にTHEO口座が作成され、そこに入金をすることにより、自動的に運用が開始されます。
THEO口座への入金方法を教えてください。
日興イージートレードにて証券口座からTHEO口座に振替指示をします。その他、マイページからのネット送金指示(クイック入金)をすると直接THEO口座に入金されます。
日興イージートレードにログインしてTHEO口座に振替指示をする
- ※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
THEOで特定口座は利用できますか。
THEOは特定口座専用となっています。源泉徴収あり、なしともにご利用いただけます。
自分のTHEOのプランはどこで確認できますか。
投資一任取引のお申し込みと同時に株式会社お金のデザインのお客さまマイページが作成されます。そこで、お客さまのTHEOのプランや運用状況、実際に保有されているETFの銘柄や数量が確認できます。
THEOで積立投資は可能ですか。
THEOの積立投資は、THEOマイページから設定が可能です。指定いただいた金融機関から、毎月決まった日に一定の金額が自動的に引き落としされます。
- ※THEOの積立投資による引き落としは、口座開設が完了した後に開始されます。積立額は1万円から1,000円単位で設定ができ、ボーナス月の設定も可能です。引き落とし手数料はかかりません。
- ※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
THEO+ docomoの場合、「dカード積立」がご利用いただけます。
- ※株式会社NTTドコモのホームページへリンクします。
※当社では「THEO」「THEO+ docomo」をお申し込みいただけます。
※株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
株式会社お金のデザインから移管されたお客さまへ
- お問い合わせ窓口
-
チャットでのお問い合わせ
スマートフォンでのお問い合わせ
- ※ナビダイヤルは通話料が発生します。(固定電話:3分8.5円(税込9.35円)、携帯電話:20秒10円(税込11円))
- ※携帯電話料金プランの無料通話等を適用させる場合は050-3614-8960をご利用ください
- ※発信者番号を通知のうえおかけください
ご利用・ご登録に関するご注意事項
このページの関連情報
前提条件
- ※ドコモ回線をご利用で、毎月末の運用残高が100万円だったと仮定した場合。
- ※運用残高1万円につき、毎月1.5ポイントを積算。
- ※THEO+ docomoは運用状況により、運用残高が変動します。dポイントは変動した運用残高に応じて付与されます。
前提条件
- ※THEO+ docomoは運用状況により、運用残高が変動します。dポイントは変動した運用残高に応じて付与されます。
- ※投資一任報酬の計算対象となる月末の運用残高をもとに算出します。小数点以下のポイントは切り上げとなります。
- ※運用残高が3,000万円を超えた分については、運用残高1万円につき、0.75ポイント(ドコモ回線をご利用でない方は0.5ポイント)となります。
- ※投資一任運用報酬の徴収から、2ヶ月以内にポイント進呈となります。
- ※月末時点で、ドコモ回線を解約されている場合は、運用残高1万円につき、1ポイントとなります。
- ※dポイントクラブを退会した場合、またはdポイントクラブ会員資格を喪失した場合はポイントは付与されません。
前提条件
- ※2021年2月時点のデータに基づいた場合となります。
- ※上記はシミュレーションされた過去のTHEOのパフォーマンス*1 をベースに、未来のTHEOのパフォーマンスをシミュレーションしたものです。THEOの実際のパフォーマンスではありません。
- ※シミュレーションの対象のポートフォリオは、2021年2月時点で、35歳、就業中、金融資産500万円のユーザーのおまかせ運用のポートフォリオです。その資産配分はグロース59%、インカム30%、インフレヘッジ11%となっています。初回入金は100万円、毎月3万円の積立を30年間継続、リバランスは月次で実施、配当は権利落ち日に再投資、運用報酬(税込)は月次のリバランス時に控除との前提でシミュレーションされています。また、月次のリバランスにおいて目標ウエイトとの乖離がないことを前提に計算されています。なお、税金その他取引手数料等は控除されていませんのでご注意ください。
- ※想定される運用資産額の分布は、95.45%の確率(2標準偏差)で30年間のリターンが収まる範囲を示しています。期待リターンと共分散は2021年2月のものです。
- ※定期預金については、2021年3月24日日本銀行公表の10年定期預金(300万円未満)の平均年利率0.002%を使用し、同じ利率が30年間継続したと仮定し、1ヶ月複利、税金控除前で計算されています。なお、簡便な方法により計算しているため、結果は概算値であり、実際のお取引結果と異なる場合があります。
- ※これらは、将来の運用成果・市場環境を示唆・保証するものではありません。
- *1過去のパフォーマンスは、THEOの運用手法に基づき、組入れETFの過去の市場価格データ(市場価格データが入手不可の場合には、最適と考えられるインデックスデータで代替)を使用し、配当金再投資及び運用報酬(税込)控除後の条件でシミュレーションしたものです。また、月次のリバランスにおいて目標ウエイトとの乖離がないことを前提に計算されています。なお、税金その他取引手数料等は控除されていません。