初めてでもわかりやすい用語集
金融緩和 (きんゆうかんわ)
金融緩和とは、中央銀行が景気浮揚を促すために実施する金融政策を指します。景気悪化の局面で政策金利を引き下げたり、資金供給量を増やしたりすることによって、投資や消費などの経済活動を促します。なお、市場金利が0%近くまで低下し、政策金利の引き下げが難しい場合には、マイナス金利や量的緩和などの方法が取られることもあります。これに対し、経済活動を抑制する金融政策を「金融引締め」といいます。
ワンポイント
日銀は2020年10月に行われた金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの感染拡大による資金繰りの支援策など、金融緩和の維持を決定しました。また、世界各国でも新型コロナウイルスによって経済が大きなダメージを受けており、過去に例を見ない金融緩和策が次々と打ち出されています。
この用語に出てきたワードを用語集で調べる
用語検索
頭文字から探す
分類から探す
- 取引を開始するには