THEO(ロボアドバイザー)

THEO(ロボアドバイザー)

THEO(ロボアドバイザー)とは、最新テクノロジーを使用し、お客さまの運用ニーズやマーケットの状況等に合わせ最適な資産運用をインターネット上で自動的に行ってくれる金融サービスです。

当社では、「THEO[テオ]」「THEO+ [テオプラス]docomo」をご利用いただけます。

無料診断であなたの資産を
シミュレーション!

お申込みはオンラインで完結!
スマホで最短2営業日

  • 株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。

THEO[テオ]とは

THEOとは株式会社お金のデザインが提供するロボアドバイザーサービスのことで、あらかじめ簡単な質問に答えると、お客さま一人ひとりに合った資産運用方針に沿って、資産運用をすべておまかせできます。金融商品を選ぶ必要も、相場を気にして売買する必要もありません。
10万円からはじめていただくことができ、忙しい方にオススメです。

THEOについて動画で知る!

THEOの3つの特徴

POINT 1

徹底的な分散投資

世界の約70の国、地域の20,000銘柄以上に分散投資。徹底的な分散投資を行うことでリスクの低減を図っています。

徹底的な分散投資
POINT 2

オーダーメイドのポートフォリオ

約30種類のETF(上場投資信託)を目的別の3つの機能ポートフォリオに分類し、一人ひとりの年齢や金融資産等に応じた最適なポートフォリオをご提案します。

オーダーメイドのポートフォリオ
POINT 3

自動で年齢に応じた資産配分に調整

お客さまの年齢に応じて、3つの機能ポートフォリオの割合を調整することで、リスク度合いを下げていくというメンテナンスを自動で行います。

自動で年齢に応じた資産配分に調整

POINT 1 徹底的に分散投資することでリスクの低減を図ります

THEOのポートフォリオは、最大30種類以上の米国上場のETFから構成されています。細かく分解すると投資先は世界70の国・地域、最終的な投資対象が20,000銘柄以上(※2023年9月時点)となる徹底的な分散投資を行っています。投資のプロが設計したアルゴリズムと、下落リスクの低減を図るAIに、資産運用はおまかせ。

THEOが投資するETFのイメージ

POINT 2 あなたにあったオーダーメイドのポートフォリオを作ります

簡単な質問に答えるだけで、あなたにあった最適なポートフォリオをご提案。
THEOでは、約30種類のETFを目的別の3つの機能ポートフォリオに分類し、資産配分を決定します。

  • ポートフォリオとは株や債券、実物資産などの金融商品の組み合わせを指します。
目的別3つの機能ポートフォリオに分類目的別3つの機能ポートフォリオに分類
  • 上記はポートフォリオの仕組みをご理解いただくために提示しているもので、実際の運用内容とは異なります。

POINT 3 THEOなら資産配分も自動で調整

私たちは、年齢に応じて資産配分を変えていくべきと考えています。
年齢が上がると、運用期間が短くなり、許容できるリスクの量が低下するためです。

THEOにおまかせした場合と一般的なロボアドの場合の比較画像
  • 2023年9月末日時点の投資一任型ロボアドバイザー5社のウェブサイト等にて公開されている情報をもとに当社が調べたものとなります。
  • 情報の更新等により最新情報が反映されていない場合があり、情報の正確性を保証するものではありません。
    最新情報は投資一任型ロボアドバイザー各社のウェブサイト等でご確認ください。

THEOのその他の機能

THEO GREEN

ESG投資で地球や社会の課題解決に貢献できる【THEOグリーン】がご利用いただけます。

THEOのNISA調整機能

THEOのNISA調整機能
  • THEO(課税口座)の保有資産を調整することでNISA資産も含めて資産全体をリバランスします。
    THEOはNISA対応しておりませんのでご留意ください。

THEOとTHEO投信を組み合わせて、NISAの税メリットをご享受いただきながら、お客さまのポートフォリオの調整をおこなう「NISA調整機能」をご利用いただけます。

THEOの「リスクレベル」選択機能

THEOのおまかせ運用に新機能「リスクレベル」が追加され、おまかせ運用のリスクレベルを設定できるようになりました。
この機能を使うことで、これまで以上に皆さま一人ひとりの資産運用方針に合わせた、きめ細やかな運用が可能になりました。

リスク調整機能

株式投資とロボアドバイザーを組み合わせ、リスク低減を目指す【リスク調整機能】がご利用いただけます。

運用実績

預金とTHEOを比較預金とTHEOを比較
  • 出典:株式会社お金のデザイン
  • THEOでは、お客さま一人ひとりポートフォリオが異なるため、実際の運用実績はお客さま毎に異なります。
  • 上記運用実績は、過去データに基づき計算したパフォーマンスを示すものとなり、実際に運用を行った結果ではありません。また、将来の運用成績を示唆、保証するものではありません。

すぐに使わないお金を預金で持っていても、利息にそれほど期待することができません。例えば、預金する場合と、THEOで運用した場合を比べるとどのようになるのでしょうか?

長期で安心して資産運用をおまかせ

長期で安心して運用をおまかせできる資産運用サービスといえば、THEO。
THEOで3年以上運用を続けたお客さま※の、9割以上がプラスの収益を得ています。

THEOで3年以上運用を続けたお客さまの9割以上がプラスの収益
  • 3年以上の運用履歴があり、かつ全額出金をしていないお客さま(当該時点までに全額出金されているお客さまは例外)

コロナショックを受けてもTHEOならプラスの損益に

THEOで運用を続けていたら、過去「コロナショック」のような危機を経験しても、多くのお客様がプラスの損益となりました。

各年の年末時点で、3年以上運用を続けたお客さまのうち、プラスの収益を獲得していたお客さまの比率は以下の通りです。

2020年末時点

96.4%

2021年末時点

99.5%

2022年末時点

98.8%

2023年末時点

99.8%

2024年末時点

99.9%

  • 上記は、過去の運用実績であり、将来の運用成果等について示唆・保証するものではありません。

THEOの手数料

THEOの手数料は運用資産額の最大1.10%(税込・年率)で、それ以外は一切かかりません。手数料を抑えながらお客さまの長期的な資産形成を後押しします。

  • 時価評価額3,000万円を超えた分に係る手数料は0.55%(税込・年率)です。

無料診断であなたの資産を
シミュレーション!

お申込みはオンラインで完結!
スマホで最短2営業日

  • 株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
THEO+ docomoとは

THEOのはじめかた

申し込みSTEP

無料診断であなたの資産を
シミュレーション!

お申込みはオンラインで完結!
スマホで最短2営業日

  • 株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。

よくあるご質問

「THEO」「THEO+ docomo」に関するよくあるご質問はこちらからご覧いただけます。

THEOの買付方法を教えてください。

THEO口座へ入金されますと自動的に買付がおこなわれます。原則、着金した日の夜に、米国市場にてETFの買付けをおこないます。

THEO口座への入金について詳細は以下をご確認ください。

THEO口座への入金方法を教えてください。

THEO口座への入金は、日興イージートレードにて証券口座からの振替、またはTHEOマイページでの直接入金(クイック入金)がご利用いただけます。

THEO口座への入金について詳細は以下をご確認ください。

THEOで特定口座は利用できますか。

THEOは特定口座専用となっています。源泉徴収あり、なしともにご利用いただけます。

自分のTHEOのプランはどこで確認できますか。

THEOのお申込みをされると、株式会社お金のデザインのTHEOマイページが作成されます。

THEOマイページにて、お客さまが利用中のプランや運用状況、実際に保有されているETFの銘柄や数量が確認できます。

THEOマイページには、日興イージートレードからアクセス可能です。
・お取引>ロボアドバイザー(THEO)>THEOマイページ

THEOマイページへ直接アクセスされる方はこちら

  • 株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。

THEOで積立投資は可能ですか。

THEOの積立投資は、THEOマイページから設定が可能です。指定いただいた金融機関から、毎月決まった日に一定の金額が自動的に引き落としされます。

  • THEOの積立投資による引き落としは、口座開設が完了した後に開始されます。積立額は1万円から1,000円単位で設定ができ、ボーナス月の設定も可能です。引き落とし手数料はかかりません。

THEO+ docomoの場合、「dカード積立」がご利用いただけます。

無料診断であなたの資産を
シミュレーション!

お申込みはオンラインで完結!
スマホで最短2営業日

  • 株式会社お金のデザインのホームページへリンクします。
株式会社お金のデザインから移管されたお客さまへ

お問い合わせ先

スマートフォンでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

0570-058-250

平日 8:00~18:00

祝日・年末年始を除く

  • ナビダイヤルは通話料が発生します。(固定電話:3分9.35円【税込】、携帯電話:20秒11円【税込】)
  • 携帯電話料金プランの無料通話等を適用させる場合は050-3614-8960をご利用ください。

ご留意事項

本ウェブサイトでは、投資一任契約の締結の勧誘を行っております。
THEO及びTHEO+ docomo(以下、総称して「THEO等」といいます。)は、株式会社お金のデザイン(以下、「お金のデザイン」)の提供する投資一任運用サービスです。「THEO+ docomo」は、お金のデザインの提供する投資一任運用サービスに加え、株式会社NTTドコモ(以下、「NTTドコモ」)により運用資産額と連動してdポイントが付与されるサービスです。
SMBC日興証券株式会社(以下、「当社」)は、THEOについて、投資一任契約の締結の代理・媒介に係る委託契約をお金のデザインと締結しており、お客さまとお金のデザインとの投資一任契約締結の代理・媒介を行います。お客さまの投資一任契約の相手方はお金のデザインとなります。
当社及びNTTドコモは、THEO+ docomoについて、投資一任契約の締結の代理・媒介に係る委託契約をお金のデザインと締結しており、お客さまとお金のデザインとの投資一任契約締結の代理・媒介を共同して行います。お客さまの投資一任契約の相手方はお金のデザインとなります。なお、本ウェブサイトにおける表示は、当社が行っているものであり、NTTドコモと共同して行っているものではありません。NTTドコモの業務・役割その他の説明事項については、同社のウェブサイト等でご確認ください。

ご契約に関するご注意事項

THEO等に係る投資一任契約の締結のお申し込みは、お金のデザインのウェブサイトで行っていただきます。THEO等のご利用にあたっては、お金のデザインの定める所定の個人情報保護方針・投資一任契約約款等(以下、「約款等」といいます。)に同意いただく必要があり、THEO等は、当該約款等に基づき提供されます。当該約款等は、契約時に確認できますので内容をよくお読みください。
投資一任契約の締結のお申し込みにあたり、お客さまには当社の証券総合口座との連携(未開設の場合は、開設のお申し込みを含みます。)を行っていただく必要がございます。THEO等における有価証券取引は投資一任契約に基づくものであるため、お客さまが自ら有価証券の個別の売買注文を行うことはできません。

手数料等及びリスクについて

投資一任契約に関する投資一任運用報酬は、運用資産の円貨換算時価残高に対して最大1.10%(税込・年率)を乗じた金額となります。組入ETFの売買手数料及び取引所手数料並びに為替手数料等の費用は、お金のデザインが負担いたします。組入ETFが直接間接に負担する運用報酬、売買手数料等の費用につきましてはお客さまに間接的にご負担いただきます。これらの費用の合計額は銘柄、組入額等によって異なりますので、事前に料率または上限額を表示することができません。
当社に開設される証券総合口座の管理手数料は無料です。

THEO等では、主に外国籍の上場投資信託(ETF)を組み入れます。組入ETFの価格変動リスク及び信用リスクのほか、為替リスク、取扱金融機関に係るリスク等があります。組入ETFの市場価格の下落、為替変動等により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。したがって、投資元本が保証されているものではありません。

THEO等の運用会社に関する表示
商号等:株式会社お金のデザイン 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第 2796 号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
当社に関する表示
商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第2251号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
NTTドコモに関する表示

商号等:株式会社NTTドコモ 金融商品仲介業者
登録番号:関東財務局長(金仲)第 844 号

所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第 2796 号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会

所属金融商品取引業者 SMBC日興証券株式会社 登録番号 関東財務局長(金商)第 2251号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会

NTTドコモは、所属金融商品取引業者であるお金のデザイン及び当社の代理権を有しておりません。NTTドコモは、いかなる名目によるかを問わず、その行う金融商品仲介業に関して、お客さまから金銭若しくは、有価証券の預託を受けることはありません。