初めてでもわかりやすい用語集
株価変動リスク (かぶかへんどうリスク)
株価変動リスクとは、国内外の景気や経済、社会情勢の変化、株式の発行企業の業績、株式市場の需給関係など、さまざまな要因で株価が上昇したり下落したりする可能性のことをいいます。
リスクを直訳すれば「危ない」という意味ですが、投資の世界においてリスクとは単に損をするということではなく、その価格の上下のブレのことをいい、どうなるかわからない(不確実)ということを意味します。
ワンポイント
株価の変動は、株の買い手と売り手が存在して初めて成り立つものです。
株を発行している企業の業績が良いとか、ヒット商品が出たという情報で人気が上がったり、不祥事のニュースで人気が下がったりします。株は人気が高ければ高い価格でも買われ、人気が下がれば買われなくなるので価格も下がります。この需要と供給の変化が株価変動の要因なのです。
株価は日々変動しています。リスクという言葉の響きをただ怖がるだけではなく、リスクとリターンは表裏一体のものであることを理解して、株式投資をすることが大切です。
この用語に出てきたワードを用語集で調べる
関連ワードを用語集で調べる
用語検索
頭文字から探す
分類から探す
- 取引を開始するには